Osaka Electro-Communication University Faculty Information Database >田中 孝徳

Sustainable Chemistry Course Department of Engineering Science

田中 孝徳  TANAKA Takanori
TANAKA Takanori

  • Department
    工学部 環境科学科 講師
    大学院 工学研究科 先端理工学専攻 講師
  • Specialized field
    化学工学、分離工学、有機合成化学
  • Research theme
    資源回収・資源利用を指向した固液分離工学
  • Career
    • Educational background
      2003年 国立鈴鹿工業高等専門学校 生物応用科学科 卒業
      2005年 神戸大学 理学部化学科 卒業
      2007年 神戸大学大学院 自然科学研究科化学専攻 博士前期課程 修了
      2010年 神戸大学大学院 理学研究科化学専攻 博士後期課程 修了 (博士(理学))
    • Work history
      2007年~2010年 日本学術振興会 特別研究員 DC1コース(神戸大学)
      2010年~2011年 神戸大学連携創造本部先端研究推進部門 研究機関研究員
      2011年~2016年 大阪府立大学大学院工学研究科物質・化学系専攻 化学工学分野 助教
      2014年~2017年 国立鈴鹿工業高等専門学校 生物応用科学科 非常勤講師(兼任)
      2016年~ 大阪電気通信大学 工学部 環境科学科 講師
           同 大学院 工学研究科 先端理工学専攻担当教員
  • Degree, etc.
    博士(理学)
  • Academic societies
    •化学工学会
    •分離技術会
    •食品工学会
    •日本化学会
    •有機合成化学協会

田中 孝徳  TANAKA Takanori

  • Department
    工学部 環境科学科 講師
    大学院 工学研究科 先端理工学専攻 講師
  • Department / Faculty Management


  • Activities within the university, such as committees, centers, and research institutes
    2016年~2017年 図書館委員
    2018年  予算委員
    2018年~ 研究小委員
    2019年~ 教務委員


  • Collaboration activities with industry, government, and academia
  1. MOBIO産学連携オフィス連続企画 テーマ別大学・高専合同研究シーズ発表会 『リサイクル(リユース、リデュース)』編,難濾過性懸濁液の分離のための新規遠心分離法の開発,2017,9,8


  • External activities
  1. 第9回 テクノフェアinねやがわ,泥水をキレイな水にしよう-環境科学入門-,2016,11,6
  2. 高大連携 模擬授業(堺東高校),水と環境を守る科学の基礎,2017,10,12
  3. 第10回 テクノフェアinねやがわ,泥水をキレイな水にしよう-環境科学入門-,2017,11,5
  4. 第11回 テクノフェアinねやがわ,絵具の水をキレイな水にしよう,2018,11,4


  • Other

田中 孝徳 Takanori TANAKA

  • Department
    工学部 環境科学科 講師
    大学院 工学研究科 先端理工学専攻 講師
  • Undergraduate education (lectures)
    工学基礎製図
    化学実験
    有機化学3
    熱力学2
    伝熱工学
    バイオ化学実験1


  • Graduate education (lecture)
    資源工学特論


  • Teaching thesis
    • 卒業論文等の指導(累積): 27名(2019年度:10名指導中)
    • 修士論文等の指導(累積): 0名(2019年度:1名指導中)
    • 博士論文等の指導(累積): 0名

Teaching portfolio

  • Posture for class
     学問と身の回りの役に立つ技術がどのように関わっているかを優しい表現で伝え、就学意欲が高まることを期待している。また、達成目標を何度も明示し、その到達の程度を判断し、評価している。
  • Self-evaluation of educational activities
     日々改善しているので、よい教育が出来るようになっていると考えている。しかしながら、書き方・しゃべり方などの更なるスキルアップが必要であると自己判断している。
  • Training activities to improve classes
     学内FDに積極的に参加している。
  • Active learning
     能動的学修は講師と学生の双方向コミュニケーションの中で生まれるものと捉えている。講師役は教員に限らず、学内外の協力者あるいは学生の同級生、先輩である。よって、学生が枠組みを越えてコミュニケーションできる環境を整えるように努めている。具体的には、水辺環境を守る課外活動では学生と市民の協働を促している。
  • Outline of main course subjects and achievement targets
     熱工学系科目を担当している。
     エネルギーの概念とその移動現象について、説明することができ、適切な計算ができることを達成目標としている。
  • Level of achievement against specific goals
     この分野に興味を持つ学生に対しては、ほぼ達成していると考えている。
     一方で、物理や計算に苦手意識を持つ学生を底上げすることでできておらず、今後も工夫していきたい。
  • Responding to requests from students
     学生対応専用のメールアドレスを講義中に公開し対応している。

田中 孝徳 Takanori TANAKA

  • Department
    工学部 環境科学科 講師
    大学院 工学研究科 先端理工学専攻 講師
  • Books etc:
  1. ゲルテクノロジーハンドブック~機能設計・評価・シミュレーションから製造プロセス・製品化まで~,第3章4節コロイド包括ゲル化処理法を用いた懸濁液の清澄化,田中孝徳,岩田政司,エヌティーエス,2014.
  2. 濾過スケールアップの正しい進め方と成功事例集,第3章9節,濾過の前処理・後処理,田中孝徳,岩田政司,技術情報協会,2014.
  3. 社会との垣根を越える大学の挑戦,第15章4.11包括ゲル化処理を中核技術とする新規廃液処理プロセスの構築,岩田政司,田中孝徳,エヌティーエス,2011.

  • Academic papers, works, etc.
  1. Constant pressure expression of power law non-Newtonian fluid/solid mixture, M. Iwata, T. Shimo, T. Tanaka, and M. S. Jami, J. Taiwan Inst. Chem. Eng., 94(2019), 37―42.
  2. Effect of Intermittent Addition on Turbidity Removal by Polymer Flocculant: Computer Simulation of Simplified Flocculation Model, H. Kadooka, T. Miyajima, T. Tanaka, M. S. Jami,and M. Iwata, J. Chem. Eng. Jpn., 51(2018), 71―78.
  3. Simplified flocculation model for inorganic and polymer flocculants, H. Kadooka, T. Miyajima, T. Tanaka, M. S. Jami,and M. Iwata, Sep. Sci. Technol., 52(2017), 2804―2816.
  4. Flocculation behavior of colloidal suspension by use of inorganic and polymer flocculants in powder form, H. Kadooka, Y. Kiso, S. Goto, T. Tanaka, M. S. Jami, and M. Iwata, J. Water Process Eng., 18 (2017), 169―175.
  5. Electrokinetic sedimentation: a review, M. M. Alam, M. Z. Alam, H. M. Salleh, T. Tanaka , M. K. Amosa, M. Iwata, M. S. Jami, Int. J. Environ. Tech. Manag., 19 (2016), 374―391.
  6. Mechanism of Clarification of Colloidal Suspension Using Composite Dry Powdered Flocculant, H. Kadooka, M. S. Jami, T. Tanaka, and M. Iwata, J. Water Process Eng., 11 (2016), 32―38.
  7. Effect of Flow Path Structure on Solid/Liquid Separation under Electric Field, T. Tanaka, H. Kato, K. Fujihara, M. S. Jami, and M. Iwata, Sep. Purif. Technol., 156 (2015), 84―91.
  8. Improving Slurry Dewatering Performance of Basket Centrifuge: Discharge of Supernatant Using Bypass Filter Medium, A. Ginting, R. Fukuyama, M. S. Jami, T. Tanaka, and M. Iwata, J. Chem. Eng. Jpn. 48 (2015), , 966―969.
  9. Consolidation Behaviour of Thick Suspension in Centrifugal Dewatering With and Without Supernatant, R. Fukuyama, M. S. Jami, T. Tanaka, and M. Iwata, Sep. Purif. Technol., 150 (2015), 223―228.
  10. 清酒・醤油などの食品分野における高圧縮性固液混合物の圧搾技術, 田中孝徳, 化学工学, Vol. 79 (2015), No 2, 173.
  11. Constant-current Electroosmotic Dewatering of Superabsorbent Hydrogel, T. Tanaka, K. Fujihara, M. S. Jami, and M. Iwata, Colloids Surf. A, 440 (2014), 116―121.
  12. Application of Electroosmosis for Sludge Dewatering–A Review, M. Iwata, T. Tanaka, and M. S. Jami, Drying Technol., 31 (2013), 170―184.
  13. Simple preparation of β-amino alcohols possessing a tert-butyl group at the α-carbon, J. T. Zacharia, T. Tanaka, Y. Uesaka, and M. Hayashi, Synthesis, 44 (2012), 1625―1627.
  14. Formal Total Synthesis of (-)-Oseltamivir Phosphate, T. Tanaka, Q. Tan, H. Kawakubo, and M. Hayashi, J. Org. Chem., 76 (2011), 5477―5479.
  15. A Facile Synthesis of (1S,5R,6S)-5-Azido-6-benzyloxycyclohex-2-en-1-ol, T. Tanaka, Q. Tan, K. Iwanaga, and M. Hayashi, Carbohydr. Res., 346 (2011), 340―342.
  16. Titanium Tetraisopropoxide Promoted Reactions for the Synthesis of Substituted Coumarins, T. Tanaka, K. Yamashita, and M. Hayashi, Heterocycles, 80 (special issue for Prof. Akira Suzuki's 80th birthday) (2010), 631—636.
  17. A Facile and Highly Enantioselective Synthesis of (+) and (-)-Fluvastatin and their Analogues, J. T. Zacharia, T. Tanaka, and M. Hayashi, J. Org. Chem., 75 (2010), 7514―7518.
  18. Dehydrogenation of 1,2,3,4-Tetrahydroquinoline and Its Related Compounds: Comparison of Pd/C―Ethylene System and Activated Carbon―O2 System, T. Tanaka, K. Okunaga, and M. Hayashi, Tetrahedron Lett., 51 (2010), 4633―4635.
  19. 単一の不斉源から両方の異性体をつくり分ける—不斉触媒反応を自在に操る新手法, 田中 孝徳, 林 昌彦, 「化学」, vol. 64 (2009), No. 6, 66—67.
  20. Catalytic Enantioselective Reformatsky Reaction of Alkyl Iodoacetate with Aldehydes Catalyzed by Chiral Schiff Base, T. Tanaka, and M. Hayashi, Chem. Lett., 37 (2008), 1298―1299.
  21. Chiral Schiff Bases as Highly Active and Enantioselective Catalysts in Catalytic Addition of Dialkylzincs to Aldehydes, T. Tanaka, Y. Sano, and M. Hayashi, Chem. Asian J., 3 (special issue of Prof. Ryoji Noyori's 70th birthday) (2008), 1465—1471.
  22. New Approach for Complete Reversal of Enantioselectivity Using a Single Chiral Source, T. Tanaka and M. Hayashi, Synthesis (2008), 3361—3376.
  23. Oxidation of Secondary Benzylic Alcohols to Ketones by Activated Carbon—Molecular Oxygen System, Y. Sano, T. Tanaka, and M. Hayashi, Chem. Lett., 36 (2007), 1414―1415.
  24. 同一の不斉源から両鏡像体を高光学純度で得る手法:触媒的不斉炭素—炭素結合形成反応を中心に,田中 孝徳,林 昌彦,有機合成化学協会誌, 65 (2007), 969—976.
  25. New Chiral Schiff Base as Tridentate Ligand for Catalytic Enantioselective Addition of Diethylzinc to Aldehydes, T. Tanaka, Y. Yasuda, and M. Hayashi, J. Org. Chem., 71 (2006), 7091―7093.
  26. Complete Reversal of Enantioselection Using Oxazoline-containing Schiff Base Ligands Derived from L-Serine in Enantioselective Addition of Diketene to Aldehydes, C. H. Chu, K. Morishita, T. Tanaka, and M. Hayashi, Tetrahedron : Asymmetry, 17 (2006), 2672―2677.
  27. Use of Isopropyl Alcohol as a Solvent in Ti(O-i-Pr)4-catalyzed Knöevenagel Reactions, K. Yamashita, T. Tanaka, and M. Hayashi, Tetrahedron, 61 (2005), 7981―7985.
  28. Nitrobenzene as Hydrogen Acceptor in Pd/C-catalyzed Hydrogen Transfer Reaction, T. Tanaka, H. Kawabata, and M. Hayashi, Tetrahedron Lett., 46 (2005), 4989―4991.


  • Conference Activities & Talks
  1. 3次元造形技術を用いた遠心分離用部品の試作とその性能評価,田中孝徳,田村芳之, 高岡大造,分離技術会年会2018,津田沼,2018,5,25.
  2. 非ニュートン流体―粒子系混合物の遠心脱水操作,田中孝徳,2018年度 粉体工学会・春期研究発表会,京都,2018,5,15.
  3. 架橋高分子凝集剤を用いた凝集操作に関する研究,田中孝徳,大橋賢也, 安達拓郎, 板垣智大, 今井貴将, 高岡大造,化学工学会第83回年会,大阪,2018,3,14.
  4. 架橋型高分子凝集剤によるコロイド懸濁質の凝集挙動,安達拓郎, 大橋賢也, 板垣智大, 今井貴将, 田中孝徳,第19回化学工学会学生発表会 (豊中大会),大阪,2017,3,4.
  5. 粉末添加型の複合凝集剤によるコロイド懸濁液の清澄化機構,田中孝徳,廉岡裕人,藤原怜子,宮島匠,岩田 政司,分離技術会 第80 年会,千葉,2016,5,27-28.
  6. UPWARD DEAD-END FILTRATION OF SOLID/LIQUID MIXTURE CONTAINING FINE-BUBBLES,T.Tanaka, H. Ubukata, A. Yoshimoto,M.S. Jami and M. Iwata,12th World Filtration Congress, Taipei, Taiwan, April 11-15, 2016.
  7. バイパス濾布の利用によるバスケット型遠心脱水機の脱液性能の向上,田中孝徳,ギンティン アルビン,福山亮,岩田 政司,化学工学会 第80 年会,東京 ,2015,3,19-21.
  8. 電場下の沈降過程-スラッジ層内の特性変化に基づく考察,田中孝徳,加藤弘樹,藤原健司,岩田 政司,化学工学会 第79 年会,岐阜 ,2014,3,18-20.
  9. Clarification of Colloidal Suspension by Adding Composite Flocculants in Powder Form,T.Tanaka, H. Kadooka, and M. Iwata,11th World Filtration Congress, Graz, Austria, April 16-20, 2012.
  10. タミフル合成中間体の高エナンチオ選択的合成,田中孝徳,林 昌彦,日本化学会 第91春季年会,横浜,2011,3,26-29.
  11. Catalytic Asymmetric Carbon—Carbon Bond Forming Reactions Catalyzed Chiral Schiff Based—Metal Complexes, T. Tanaka, and M. Hayashi, 17th International Symposium on Fine Chemistry and Functional Polymers (FCFP-XVII) & IUPAC 3rd International Symposium on Novel Materials and Synthesis (NMS-III), Shanghai, China, October 17-21, 2007.
  12. 光学活性シッフ塩基触媒を用いた不斉アルキル化反応,田中孝徳,安田順信, 林 昌彦,日本化学会 第86春季年会,船橋,2006,3,27-30.
  13. ニトロベンゼンを水素受容体とする水素移動反応を利用したアルコールの酸化反応,田中孝徳,林 昌彦, 第38回酸化反応討論会, 札幌,2005,11,17-18.
    ほか

  • External funds, patents, copyrights, etc.
  1. ジグ選別装置、及びジグ選別方法, 岩田政司, 田中孝徳, 伊地智亮太, 特願2014-4103,特許公開2015-131273
  2. 機能性タンパク質を含む細胞破砕片懸濁液の濾過現象の解明とその高速濾過法の開発
    代表:田中孝徳、研究期間:2017年4月1日~2020年3月31日(予定)
    研究分野:化工物性・移動操作・単位操作
    研究種目:若手研究(B)
    研究機関:大阪電気通信大学

  • Activities in academic societies
    2015年  化学工学会 分離プロセス部会 幹事
    2016年~2018年 化学工学会 分離プロセス部会 庶務幹事

田中 孝徳 Takanori TANAKA

  • Department
    工学部 環境科学科 講師
    大学院 工学研究科 先端理工学専攻 講師
  • Contribution in the local community
  1. 寝屋川ユースネット指導者
  2. 淀川まるごと体験会実行委員

  • Committee members, officers, etc. in public institutions


  • Organization management such as academic societies
  1. 日本液体清澄化技術工業会 協力会員(技術委員、青年部会員)
  2. 化学工学会 分離プロセス部会 庶務幹事


  • Disaster relief activities in Japan and overseas
  1. 福島県での復興支援関連の科学教室への参加(2016年度から,NPO法人みらいと および ラボラトリー・ワーク・グループ大阪への協力)


  • Other

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS