Osaka Electro-Communication University Faculty Information Database >長瀧 寛之

Media Communication Center

NAGATAKI HiroyukiNAGATAKI Hiroyuki

  • Specialized field
    Computer Science - Computer Science Education, Computer-supported Learning and Education
  • Research theme
    • Development and evaluation of computer systems aided for facilitating learning and teaching activity
    • Effective computer science education
  • Career
    • Educational background
      • 2000 3: Bachelor of Engineering, Computer Science Course, Department of Information and Computer Science, School of Engineering Science, Osaka University, Japan
      • 2002 3: Master of Engineering, Division of Software Science, Department of Information and Mathmatical Science, Graduate School of Engineering Science, Osaka University, Japan
      • 2009 3: Ph.D of Information Science, Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University, Japan
    • Work history
      • 2002 4 - 2006 3: Assistant Professor, Department of Information Systems, Faculty of Environmental and Information Studies, Tottori University of Environmental Studies, Japan
      • 2009 4 - 2013.9: Assistant Professor, Center for Faculty Development, Okayama University, Japan
      • 2013 10 - 2018.9: Associate Professor, Center for Faculty Development, Okayama University, Japan
      • 2018 12 - : Contractual Appointed Associate Professor, Media Communication Center, Osaka Electro-Communication University, Japan
  • Degree, etc.
    • Ph.D of Information Science (Osaka University; 2009)
  • Awards, etc.
    • 長瀧 寛之: 情報教育シンポジウム SSS2018 優秀発表賞, ``岡山大学におけるWebClassからMoodleへの学習管理システム移行'' (2018-08)
    • 長瀧 寛之, 野部 緑, 中野 由章, 當山 達也, 兼宗 進: SSS2013 デモ・ポスター賞, "高校教科「情報」におけるデータベース授業のための学習支援ツールの提案と普及促進への取り組み" (DP-5[DP]), 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, 教育学習支援情報システム研究会 (2013-08)
    • 野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進: 日本情報科教育学会 第5回全国大会 優秀研究賞, "共通教科「情報」を指向したWebデータベース学習教材の提案", 日本情報科教育学会 (2012-10)
    • 長瀧寛之: 2011年度 山下記念研究賞 "テレビゲームを通して情報科学を概観する教養教育科目の授業実践" [2010-CE-105(H22.7.10)], 情報処理学会 (2011-08)
  • Academic societies
    Information Processing Society of Japan (IPSJ), et al.

Hiroyuki NAGATAKI

  • Department / Faculty Management


  • Activities within the university, such as committees, centers, and research institutes
    • MC2 steering committee (Dec. 2018-)
    • Steering committee for general education of informatics (Dec. 2018-)

  • Collaboration activities with industry, government, and academia


  • External activities
  • Other

Hiroyuki NAGATAKI

  • Undergraduate education (lectures)
    • Computer Engineering 2(H) (2021 first semester)
    • Computer Exercise 2(H) (2021 first semester)
    • Basic exercises in programming 2(Y) (intensive course - 2021 first semester)
    • Software Design(T) (2021 second semester)
    • Computer Literacy 2(U) (2021 second semester)
    • Computer Engineering 1(H) (2021 second semester)
    • Basic exercises in programmig 2(S) (2021 second semester)
  • Computer Engineering 2(H) (2020 first semester)
  • Computer Exercise 2(H) (2020 first semester)
  • Basic exercises in programming 2(Y) (intensive course - 2020 first semester)
  • Software Design(T) (2020 second semester)
  • Computer Literacy 2(C) (2020 second semester)
  • Computer Engineering 1(H) (2020 second semester)
  • Basic exercises in programmig 2(L) (2020 second semester)
  • Computer Literacy 1(Y) (2019 first semester)
  • Computer Engineering 2(H) (2019 first semester)
  • Computer Literacy 2(C/N) (2019 second semester)
  • Computer Engineering 1(H) (2019 second semester)
  • Basic exercises in programmig (H) (2019 second semester)
  • Graduate education (lecture)


  • Teaching thesis

Teaching portfolio

  • Posture for class
  • Self-evaluation of educational activities
  • Training activities to improve classes
  • Active learning
  • Outline of main course subjects and achievement targets
  • Level of achievement against specific goals
  • Responding to requests from students

Hiroyuki NAGATAKI

  • Academic papers, works, etc.
  1. 白井 詩沙香, 竹中 一平, 長瀧 寛之, 兼宗 進: "データベース導入学習のためのマンガ教材の開発と評価", 日本教育工学会論文誌, Vol. 42, No. Suppl., pp. 109-112 (2018-12)
  2. 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邊則彦: ``データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践'', 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE) Vol.3, No.3, 18--28 (2017-10-19)
  3. 長瀧 寛之, 中野 由章 , 野部 緑 , 兼宗 進: "データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の提案", 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.1, pp.2--15 (2014-01)
  4. 長瀧 寛之: "コンピュータゲームを通して情報科学を概観する一般情報教育の授業手法の提案と評価", 情報処理学会論文誌, Vol.54, No.1, pp.2--13 (2013-01)
  5. 長瀧 寛之: "情報教育におけるゲームの活用事例 -教養教育科目「テレビゲームからみる情報科学概論」の授業実践-" (特集 "ゲームは教育を変えるか?"), コンピュータ&エデュケーション, Vol.31, pp.16--21 (2011-12)
  6. 長瀧寛之, 伊藤亮太, 大下福仁, 角川裕次, 増澤利光: "アルゴリズム学習における間違い探し形式の演習課題を自動生成する手法の提案と評価", 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.10, pp.3366-3376 (2008-10)
  7. 長瀧寛之, 永井孝幸, 都倉信樹: "学生が作業スタッフとして参加する学科内全科目の講義撮影・配信への取り組み", 工学教育, Vol.55, No.5, pp.8-14 (2007-09)
    (PDF)
  8. 長瀧寛之, 永井孝幸, 都倉信樹: "講義中の学生と教師のやりとりを支援するシステムの構築と運用", 情報技術レターズ (情報科学技術フォーラム(FIT 2003)), pp.387-388 (2003-09)
  • Conference Activities & Talks
  • International Conferences
  1. Ayano Ohsaki, Hiroyuki Nagataki, Masafumi Motomura: ``A Case Study of the Flipped Classroom Methodology in Teaching Classical Japanese in a Japanese Senior High School'', E-Learn 2018: World Conference on E-Learning (2018-10)
  2. Hiroyuki Nagataki: ``Learning computer science by watching video games'', Proceedings of the 9th Workshop in Primary and Secondary Computing Education (WiPSCE 2014), pp.134--135 (2014-11)
  3. Hiroyuki Nagataki, Yoshiaki Nakano, Midori Nobe, Tatsuya Tohyama and Susumu Kanemune: ``A Visual Learning Tool for Database Operation'', Proceedings of the 8th Workshop in Primary and Secondary Computing Education (WiPSCE 2013), pp.39--40 (2013-11)
  4. Hiroyuki Nagataki, Koji Noguchi, Ryo Katsuma, Yukiko Yamauchi, Naoki Shibata, Keiichi Yasumoto, Minoru Ito: ``A distance learning system with customizable screen layouts for multiple learning situations'', Proceedings of the 3rd International Conference on Computer Supported Education (CSEDU 2011), Vol.1, pp.94--102 (2011-05)
  5. Hiroyuki Nagataki, Taichi Fujii, Yukiko Yamauchi, Hirotsugu Kakugawa and Toshimitsu Masuzawa: ``A kinesthetic-based collaborative learning system for distributed algorithms'', ICETC 2010: 2010 2nd International Conference on Education Technology and Computer, pp.V2-97--101 (2010-06)
  6. Ryota Itoh, Hiroyuki Nagataki(presenter), Fukuhito Ooshita, Hirotsugu Kakugawa and Toshimitsu Masuzawa: "A Fault Injection Method for Generating Error-correction Exercises in Algorithm Learning", 8th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET 2007) - Proceedings (CD-ROM), pp.200--205 (2007-07)
  7. Hiroyuki Nagataki, Nobuki Tokura, Takayuki Nagai,Hideo Masuda, Michio Nakanishi and Toshimitsu Masuzawa: "An Interactive Lecture Support System in a Classroom", Proceeding of 3rd International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training 2002(CD-ROM), NAGATAKI.PDF (2002-07)
  • Workshops (2010-)
  1. 長瀧 寛之: ``岡山大学におけるWebClassからMoodleへの学習管理システム移行'', 情報教育シンポジウム論文集, Vol.2018, No.39, pp.256--262 (2018-08)
  2. 長瀧 寛之, 白井 詩沙香, 兼宗 進: "データベース作成実習での利用を想定したWebインタフェース作成ツールの提案", 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CE-144, No.19, pp.1--6 (2018-03)
  3. 白井 詩沙香, 長瀧 寛之, 竹中 一平, 武本 康宏, 田邊 則彦, 兼宗 進: "情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践", 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CE-144, No.20, pp.1--9 (2018-03)
  4. 長瀧 寛之: "情報処理入門科目における反転授業形式の授業実践", 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CE-143, No.22, pp.1--9 (2018-02)
  5. 長瀧 寛之,小林 史弥, 兼宗 進: "データベース学習支援システムの利用状況と実践事例の分析", 情報処理学会研究報告, Vol.2017-CE-139, No.22, pp.1--8 (2017-03)
  6. 大﨑理乃, 長瀧寛之: ``予復習用動画教材デザインのための調査検討'', 教育システム情報学会第41回全国大会 講演論文集 pp.55--56 (2016-08)
  7. 兼宗 進, 白井 詩沙香, 竹中 一平, 長瀧 寛之, 島袋 舞子, 田邊 則彦: ``データベースを利用した高校におけるプログラミング授業の実践と評価'', 情報処理学会研究報告, Vol.2016-CE-134, No.22, pp.1--9 (コンピュータと教育研究会) (2016-03)
    小林史弥, 西川弘恭, 林康平, 島袋舞子, 長瀧寛之, 兼宗進: ``情報システム学習を指向したWebベースのツール開発と授業利用の報告'', 情報処理学会研究報告, Vol.2016-CE-134, No.3, pp.1--8 (コンピュータと教育研究会) (2016-03)
  8. 長瀧 寛之: "オンデマンド型ビデオ配信による単位互換科目への授業配信の事例", 情報処理学会研究報告, Vol.2015-CE-132, No.28, pp.1--8 (コンピュータと教育研究会/教育学習支援情報システム研究会) (2015-12)
  9. 長瀧 寛之 "データベース学習支援ツールsAccessによる「情報の科学」でのデータベース授業の実現", 第8回全国高等学校情報教育研究会全国大会(宮崎大会) (2015-08)
  10. 長瀧 寛之, 兼宗 進, 中野 由章: "データベース共有を前提とした操作を体験可能なデータベース学習支援システムの提案", 日本情報科教育学会 第8回全国大会 講演論文集, p.122 (2015-06)
  11. 兼宗 進, 長瀧 寛之: "オンラインでのデータベースプログラム実習システムの提案", 日本情報科教育学会 第8回全国大会 講演論文集, pp.99-100 (2015-06)
  12. 長瀧 寛之: "コンピュータゲームを題材として活用する情報教育の普及に向けての取り組み", 情報処理学会研究報告, Vol.2014-CE-124, No.19, pp.1--4 (コンピュータと教育研究会) (2014-03)
  13. 當山達也, 長瀧寛之, 中野由章, 兼宗進: "スキーマ設計を目的としたオンライン学習教材の提案" 情報処理学会研究報告, Vol. 2013-CE-122 (Vol.2013-CLE-11), No.5, pp.1--4 (コンピュータと教育研究会) (2013-12)
  14. 長瀧 寛之, 野部 緑, 中野 由章, 當山 達也, 兼宗 進: "高校教科「情報」におけるデータベース授業のための学習支援ツールの提案と普及促進への取り組み", 情報教育シンポジウム論文集(情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.2013, No.2), pp.189--192 (2013-08)
  15. 兼宗進, 長瀧寛之, 野部緑 , 中野由章: "データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の設計と実装" 情報処理学会研究報告, Vol. 2012-CE-118, No.7, pp.1--8 (コンピュータと教育研究会) (2013-02)
  16. 野部緑, 長瀧寛之, 中野由章, 兼宗進 : "関係データベース操作を視覚的に表示するオンライン学習教材", 情報処理学会研究報告, Vol. 2012-CE-117, No.10, pp.1--6 (コンピュータと教育研究会) (2012-12)
  17. 長瀧 寛之, 野部 緑, 中野 由章, 兼宗 進: "一般情報教育におけるデータベース学習を支援するWebツールの開発", 情報処理学会研究報告, Vol.2012-IS-121, No.4, pp.1--8 (情報システムと社会環境研究会) (2012-07)
  18. 野部緑,長瀧寛之,兼宗進: "共通教科「情報」を指向したWebデータベース学習教材の提案", 日本情報科教育学会全国大会 講演論文集, pp.xx--xx (2012-06)
  19. 野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進: "データベース教育に利用可能なWeb教材の開発", 日本産業技術教育学会 第27回情報分科会(鳴門)研究発表会 講演論文集, pp.27--28 (2012-03).
  20. 長瀧寛之: "テレビゲームから情報科学を概論する教養教育科目の複数年実践結果と評価", 情報処理学会研究報告, Vol.2010-CE-111, No.15, pp.1--8 (コンピュータと教育研究会) (2011-10)
  21. 藤原啓, 長瀧寛之, 大下福仁, 角川裕次, 増澤利光: "相互学習に対応したUNIXコマンド学習支援システムの構築と評価", 情報処理学会 第73回全国大会講演論文集, 4-pp.467--468(2011-03)
  22. 長瀧寛之: "「テレビゲームからみる情報科学概論」の授業実践とその評価", 平成22年度情報教育研究集会論文集, No.PT-25 (2010-12)
  23. 長瀧寛之: "テレビゲームを通して情報科学を概観する教養教育科目の授業実践", 情報処理学会研究報告, Vol.2010-CE-105, No.3 (コンピュータと教育研究会) (2010-07)
  24. 藤井太一, 長瀧寛之, 山内由紀子, 大下福仁, 角川裕次, 増澤利光: "体験的な分散アルゴリズム協調学習を支援するシステムの提案", 情報処理学会研究報告, Vol.2010-CE-105, No.2 (コンピュータと教育研究会), pp.1--7 (2010-07)
  25. 野口晃司, 勝間亮, 長瀧寛之, 山内由紀子, 柴田直樹, 安本慶一, 伊藤実: ``利用者の状況に応じて画面レイアウトが変更可能な遠隔教育支援システムの提案'', 情報処理学会研究報告, Vol.2010-CE-103, No.1 (コンピュータと教育研究会), pp.1--8 (2010-03)
  • Other Presentation
  1. 長瀧寛之: ``岡山大学における全新入生必修情報科目の実践''(続報), 第65回 中国・四国地区大学教育研究会 情報教育分科会 (2017-6-18)
  2. 長瀧寛之: ``岡山大学における全新入生必修情報科目の実践'', 第64回 中国・四国地区大学教育研究会 情報教育分科会 (2016-6-12)
  3. ``テレビゲームからみる情報科学'', 岡山リベラルアーツ (2015-12-09)
  4. 長瀧寛之: ``テレビゲームを題材として"情報の科学"の学習意欲を促す教養教育の授業実践'', 第60回 中国・四国地区大学教育研究会 情報科学分科会 (2012-06-03)
  5. 長瀧寛之: ``テレビゲームのトリビアをネタにした情報教育の講義資料を評価してみる'', 大阪プログラミング・情報教育研究会(大プ会) 廿@寝屋川 (2012-02-25)
  • External funds, patents, copyrights, etc.
  1. KAKENHI - Grant-in-Aid for Scientific Research: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    「データベースと情報システムの仕組みを体験的に理解できる学習支援システムの実現」(課題番号: 16K16319)
    • 期間:2016-04-01?2018-09-30
    • Role: Principal Investigator
  2. KAKENHI - Grant-in-Aid for Scientific Research: Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    「デジタルゲームを題材として情報科学を概観する情報教育手法の確立と評価」(課題番号: 24700871)
    • 期間:2012-04-01?2015-03-31
    • Role: Principal Investigator
  3. KAKENHI - Grant-in-Aid for Scientific Research: Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
    「直感的な操作が可能な分散アルゴリズム学習支援シミュレータの実現」 (課題番号: 21800036)
    • 期間: 2009年 - 2010年
    • Role: Principal Investigator
  • Activities in academic societies
    • 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 運営委員 (2009--2010, 2015--2018),幹事(2011 --2014)
    • 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE) 編集委員 (2015--2016),幹事(2017--2018)
    • サイエンティフィック・システム研究会 教育環境分科会 企画委員 (2015--2018)
    • エンタテインメントコンピューティング 2013 実行委員 (2013)
    • CSEDU Program Committee (2012- )
    • WMUTE & DIGITEL 2012 Local Commiittee (2011-2012)

Hiroyuki NAGATAKI

  • Contribution in the local community


  • Committee members, officers, etc. in public institutions
    • Test Development Group I, New test planning division, National Center for University Entrance Examinations (2012-04--2014-03, 2017-04--2019-03)


  • Organization management such as academic societies


  • Disaster relief activities in Japan and overseas


  • Other

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS